fc2ブログ

都理研

ホームページのリニューアルについて 

本ホームページは、長い期間更新できていません。
現在、新ホームページへの移行準備中です。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

都理研へのお問い合わせは、メールにて賜ります。
 東京都理化教育研究会 事務局
 adress


2019/11/8 更新
スポンサーサイト



SCN東京12月例会のご案内 

SCN(次世代化学教育研究会) 12月例会のご案内です。

内容 「無機化学の実験~Na,Ca,Al,Zn,Fe,Cu,Ag~」

日時:平成27年12月5日(土) 13:30~17:30 
   (実験開始 14:30)
場所: 都立戸山高等学校 4階化学講義室・化学実験室
    http://www.toyama-h.metro.tokyo.jp/
  
会費 300円(お茶菓子代など)

出張扱いにする際は,下記添付書類をご利用ください。
今回の例会は,申し込みの必要はありません。

ご案内[WORD]     開催通知[WORD]

SCN東京11月例会のご案内 

SCN(次世代化学教育研究会) 11月例会のご案内です。

内容 「無機化学の実験~ハロゲンと窒素と硫黄とナトリウム~」

日時:平成27年11月7日(土) 13:30~17:30 
   (実験開始 14:30)
場所: 都立戸山高等学校 4階化学講義室・化学実験室
    http://www.toyama-h.metro.tokyo.jp/
  
会費 300円(お茶菓子代など)

出張扱いにする際は,下記添付書類をご利用ください。
今回の例会は,申し込みの必要はありません。

ご案内[WORD]     開催通知[excel]

実験講習会資料(全国理科教育大会) 

平成26年度 全国理科教育大会 東京大会で行われた「実験講習会」の資料を公開いたします。
タイトルをクリックすると,PDF資料が開きます。

8月7日
13:00~14:00
8月7日
14:30~15:40
物理 ボイルの法則実験器の製作と実験
田原輝夫
東京都立城東高等学校
歩行の実験から始める
橋本道雄
東京都立戸山高等学校
回折格子による干渉膜の観察装置の作製
野口貞久
東京都立立川高等学校
ブレッドボードを用いた電子工作
小林雅之
東京学芸大学附属高等学校
化学 写真で利用される化学反応
後藤寛
立教池袋中学校・高等学校
有機混合物の分離
飯塚由香里
東京都立駒場高等学校
演示実験をしよう
吉田工
東京都立青山高等学校
直流電源装置を用いた実験
守本昭彦
東京都立西高等学校

SCN東京3月例会のご案内 

SCN(次世代化学教育研究会) 3月例会のご案内です。

内容 「Ⅰ 接着の物理化学」と「Ⅱ 電波(電磁波と物質の相互作用)」

日時:平成27年3月7日(土) 13:30~17:30 
   (実験開始 14:30)
場所: 都立戸山高等学校 4階化学講義室・化学実験室
    http://www.toyama-h.metro.tokyo.jp/
  
会費 300円(お茶菓子代など)

出張扱いにする際は,下記添付書類をご利用ください。
今回の例会は,申し込みの必要はありません。

ご案内[WORD]     開催通知[excel]
プロフィール

かとうゆうた

 東京都理化教育研究会(都理研)は、都内にある高校の物理・化学の先生方による研究会です。
 実験実技講習会や研究発表大会、各地区から選出した専門委員による研究発表会などを行っています。
 このホームページは、都理研会員の皆様への連絡をスムーズに行うために、設立しました。研究会のご案内などもアップロードしていく予定です。

<都理研事務局>
会長 赤石定治
 東京都立科学技術高等学校
事務局長 田中義靖
 東京都立戸山高等学校
  TEL:03-3202-4301
  FAX:03-3204-1045
HP管理者 加藤優太
 千代田区立九段中等教育学校

QRコード
携帯電話からも閲覧できます。
QR